アドバンス講座のご案内

アドバンス講座は、ベーシック講座修了者だけではなく、どなたでも参加可能です!
それぞれの分野のプロフェッショナルによる特別講義です。
ご自身のスキルアップに是非ご活用ください。

今までに開催しました
アドバンス講座のご紹介

アニマルヘルパー講座

教科書にも載っていない、本当の子猫の育て方

◆内容:

  1. 子猫の週齢の見極めの極意?子猫の背景を多角的に判断する?
  2. 動物病院に行く?行かない?の判断を明確にする!
  3. 衛生管理が致死率を下げる!効果的なスタンダードプリコーション
  4. 阿部流必要係数で計る子猫の栄養管理
  5. 里親に繋げるための社会化&基本のしつけ

◆講師:当研究会理事 阿部 令子

実際に触って理解しよう!爬虫類の扱い方と管理方法

◆内容:

  1. ヘビ&トカゲの「接し方(実習込み)」「お世話の方法」
    「飼育をはじめるときに必要なグッズとその使用方法」

  2. カメなどの「接し方(実習込み)」「お世話の方法」
    「飼育を始めるときに必要なグッズとその使用方法」
    「アンケートで多かった内容に関するレクチャー」

◆講師:川中 豪
専門学校講師
オフィスティーズガーデン代表

アニマルヘルパー講座

東洋医学の基本から実践までを理解して、業務の幅を広げよう!

◆内容:

  1. 東洋医学の概論、陰陽について、気血水について、気血水の異常と対処法、ケーススタディ(グループワーク)、ツボ指圧実習

  2. 五行について、五行の体質チェック(グループワーク)、舌診(グループワーク)、マッサージ実習

  3. 今までの復習、弁証論治(グループワーク)、東洋医学における老いについて、東洋医学でできるシニアケア、温灸実習

◆講師:獣医師 藤原 千春 先生
はる動物病院副院長
鍼灸漢方外来担当

アニマルヘルパー仕事風景

本当は怖い老犬介護
〜こんな場合は要注意!老犬介護はリスクだらけ〜

実際の動物介護現場で起こった、軽度〜重篤なヒヤリハット事例と、老犬介護の中でよりリスクの高い症例の見極め方をお伝えする超アドバンスな内容です。
さらに、実際の介護業務の中で実は最もトラブル要因となるクライアントとの関わり方について、講師の施設で行っている対策を余すことなくお伝えします。

◆講師: 安部 里梅
ペットケアホーム リュッカ 代表
認定動物看護師
一般社団法人日本動物看護職協会元理事

ペット事業で独立した人・したい人が知っておくべき会計セミナー

◆内容:

  • 起業するときに最低限必要なことって?
  • 副業としてお仕事する時、会社にはどう申告するの?
  • 家が職場の場合、経費ってどこまでO K?
  • 個人と法人、どっちが良いの?
  • 確定申告が分からない!
  • クレジット決済時の注意点 など

◆講師:税理士 船橋 充
みつる税理士事務所

アニマルヘルパー講座

動物の行動調査ことはじめ

京都大学で動物の行動を研究され、現場は京都市動物園生き物・学び・研究センターの主席研究員である山梨裕美先生に、動物の行動を客観的に記録し、分析する方法を教わります。
前半は、先生が取り組まれている動物園での環境エンリッチメントの取り組みに関する動物の行動調査の実際を教わり、後半はペットと関わる私達が実践できる行動調査の方法をワークショップ形式で学びます。

◆講師:山梨 裕美 先生
博士(理学)
京都市動物園 生き物・学び・研究センター 主席研究員
京都大学野生動物研究センター 特任研究員
山梨先生プロフィール
https://yumiyamanashi.jimdo.com/

アニマルヘルパー講座

シニア犬のフレイル予防セミナー

フレイルとは人の老年医学の分野で注目されている用語です。
加齢に伴い、心身共に衰えて要介護状態に陥る、一歩手前の段階の事を指します。
本セミナーでは、座り方・立ち方・歩き方の正常と異常を見極めるポイント、老齢期に起こる動作の変化やそれに関連する運動器疾患についての解説、運動やトレーニングをする前の正しい評価法や注意点についての講義に加えて、実際のトレーニングのポイントを動画を交えて解説します。

◆内容:

  • フレイルとは? フレイル予防の目的と効果
  • こんな座り方、立ち方、歩き方していませんか?
  • シニアになる前からやっておくこと、できること
  • フレイル予防のための運動やストレッチとその注意点
  • デモンストレーション

◆講師:藪野 公子
VNsupport代表、認定動物看護師
一次診療や夜間救急動物病院、Australia Baulkham hills Veterinary hospitalを経て藤井寺動物病院 動物人工関節センターにて犬の理学リハビリテーションに取り組む。
現在、専門学校講師や現職動物看護師向けセミナーなどを行い指導育成にあたる。
テネシー大学公認CCRP (Certified Canine Rehabilitation Practitioner) 取得
Canine Rehabilitation Institute CCRA取得

税理士さんとフリートークオンラインセミナー

アニマルヘルパーアドバンス講座初のオンラインセミナーを開催
昨年度開催した、会計セミナーでも大好評だった税理士の船橋先生に、オンラインで色々聞けるチャンスです。

  • 起業するときに最低限必要なことって?
  • 副業としてお仕事する時、会社にはどう申告するの?
  • 家が職場の場合、経費ってどこまでO K?
  • 個人と法人、どっちが良いの?
  • 確定申告が分からない!
  • クレジット決済時の注意点 など

◆講師:税理士 船橋 充
みつる税理士事務所

過去の開催実績

  • 2018年5月  「教科書にも載っていない本当の子猫の育て方」
  • 2018年8月  「動物の行動調査ことはじめ」
  • 2018年10月 「実際に触って理解しよう!爬虫類の扱い方と管理法」
  • 2019年1月  「東洋医学①」
  • 2019年2月  「本当は怖い老犬介護 こんな場合は要注意!老犬の介護はリスクだらけ」
  • 2019年5月  「東洋医学②」
  • 2019年8月  「東洋医学③」
  • 2020年1月  「ペット事業で独立した人、したい人がしっておくべき会計セミナー」
  • 2020年6月  「シニア犬のフレイル予防」
  • 2020年9月  「税理士さんとフリートークオンラインセミナー」

今後もさまざまなアドバンスコースを開催いたします。
開催コースや開催時期、開催時間、開催場所などの詳細は、決定次第HPにてご案内いたします。

アドバンス講座の講義風景

アニマルヘルパー講座
アニマルヘルパー講座
アニマルヘルパー講座のご案内
ベーシック講座のご案内
PAGE TOP