アニマルヘルパー講座の開講趣旨 これまで私たちは、ペットシッターとして活動している方や、これからペットシッターを始めたいと考えている方から「自分たちの知識や技術に関して不安だ」、「起業したがうまくいかない」という相談を受ける機会が多くありました。現状を把握するため、ペットシッターを取り巻く実情を調べていく中で「ペットシッターの仕事内容は、動物看護師の日常業務とよく似ている」という点に気付きました。 さらに「一時的にペットを預かる責任は重く、しっかりとした動物看護観を持っていた方がいい」と強く感じ、動物看護の技術や知識はペットシッターさんたちの役に立つのではないか、また動物看護師がもつ視点や思いは飼主さまや動物の安心安全にも繋がるのではないかと考え、動物看護師の視点を重視したペットの訪問サポート事業者を養成するアニマルヘルパー講座を開設するに至りました。 この講座は、私たちが長年にわたり培ってきた動物看護師としての知識と技術に各専門分野のプロの知識を併せた、アニマルヘルパーとして必要な基礎知識をしっかりと学んでいただける内容です。 また「正しい知識をお伝えしたい」という思いから、自身の経験に偏ることなく、科学的根拠に基づいた最新の情報を提供することも重視しています。 そのため、よくある通信教育など簡易に取得できる内容ではないかもしれませんが、ベテラン専門学校講師としての講義スキルのすべてを使い、どのようなバックグラウンドの方でもご満足いただけるようにしました。 アニマルヘルパー講座の特徴 充実の講師陣! 動物看護系専門学校のベテラン講師揃い! その分野の専門家だから、「内容に詳しい!」のはもちろんのこと、動物系専門学校で長年講師をしてきた、経験豊富な「教えるプロ」ばかりなので、難しい内容も楽しく&分かりやすく講義します。 看護や介護に強い! ベテラン動物看護師の豊富な知識や技術! 大事なペットの介護や看護を、さまざまな不安や負担を抱えながら行っている飼主さまのサポートもアニマルヘルパーの大切な仕事です。経験20年以上のベテラン動物看護師ならではの視点をもとに、病気の知識はもちろん、動物にも飼主さまにも寄り添えるケアを学びます。 丁寧な実地研修! ベーシック講座の最終日は、実際の飼主さま宅での実地研修が体験できます。ただ経験するのではなく、ベテランアニマルヘルパーによる事前の座学研修で飼主さまや動物の細かな情報を共有・検討し、どのようにサポートするかをしっかり学んだ上で臨みます。※対象動物は犬または猫です。 アドバンス講座も豊富! ベーシック講座をマスターしたら、さらなるレベルアップを目指しましょう!得意分野を伸ばすもよし、苦手分野を克服するもよし…さまざまなアドバンス講座を開催しています。 ベーシック講座の概要 アニマルヘルパー講座には、ベーシック講座とアドバンス講座の2種類のコースがあります。ペットに関わる講義を持つ大学・専門学校の学生向けに「学生向けアニマルヘルパー講座」も開催しています。 ベーシック講座は、5日間の講義と1日の実地研修を受講いただきます。授業は1コマ90分、1日2~4コマを受講していただきます。講義最終日に修了試験を行い、その後合格者には修了証を授与いたします。 実地研修は、実際のクライアント宅で講師とともに動物のお世話を行います。研修先の動物は、犬または猫になります。 ベーシック講座の講義内容 カリキュラムの一例 *実際の時間割は講座初日に配布します。 ベーシック講座の授業 充実した楽しい授業! アニマルヘルパー講座 修了証書 べーシックコースすべての受講を終了し、修了試験に合格された方に修了証をお渡しします。 ベーシック講座の実地研修 ベーシック講座の最終日は、実際の飼主さま宅での1日実地研修を行います。研修先の動物は、犬または猫になります。 アドバンス講座のご案内 アドバンス講座はどなたでも参加できます! ベーシック講座修了者だけではなく、どなたでも参加可能です!動物業界で働く皆様に、スキルアップを目的とした様々なセミナーを予定しています。 アドバンス講座のテーマ例 教科書にも載っていない「本当の子猫の育て方」 犬の体幹トレーニング&ストレッチの理論と実践 ヘルパー業務に生かす「東洋医学」 難易度の高い介護動物のケア 犬のフレイル予防 爬虫類に強いアニマルヘルパーを目指す 会計セミナー など 2021.04.20講義紹介シリーズ1「ヘルパー業務」 … 2021.04.21講義紹介シリーズ2「介護動物の看護ケア」 … 2021.04.22講義紹介シリーズ3「訪問時の心肺蘇生」 …